1 2009年 09月 13日
Tゼミ第3Qの最終会。 都合により前回の撮影実習に出席できなかったため、2回目の豊田自然観察の森未提出品を提示。 最初にサムネールで開いた時の並び方(見せ方)について、アドバイスを頂いた。 豊田自然観察の森での撮影は8/2。当日午前中天気は小雨。暑さ、湿気、足元のぬかるみ、 虫のまとわりつき、森の中での薄暗さに加え、アップダウンの多い林道で苦労の多い撮影となった。 被写体として特別なものは無く、何も無い(無く見える)中から見つける努力が必要。 撮影眼を養う良い訓練になったと思う。 Tゼミ終了後、Pathosさんのお誘いでYY仲間とOKBさん、Anneさんの入賞祝賀会に参加。 OKBさん、Anneさん、そしてグランプリのBlueさんおめでとうございます。 いつものことながら、楽しく過ごせたことに感謝します。 【Tゼミ最終回提出作品】 ![]() 704 ![]() 705 ![]() 706 ![]() 707 【第2回Tゼミ提出作品】 ![]() 708 ![]() 709 ![]() 710 ![]() 711 (参考) 【愛知県森林公園】 ![]() 712 「幽玄」 ![]() 713 「Dreamin' Breeze」 ![]() 714 「星の飾り」 ![]() 715 「貴婦人」 ![]() 716 「赤い棘」 ![]() 717 「夢菖蒲」 ![]() 718 「青」
▲
by Dream_of_Flowers
| 2009-09-13 08:09
| Tゼミ
2009年 07月 25日
◆知多花ひろば◆ Tゼミ第3Qの第1回添削講義。 撮影は7/18。 向日葵の撮影は意外や今回が初めて。 向日葵は当たり前だが背が高く、設定されている小さな展望台か脚立に上らないと上からの撮影が出来ない。 展望台近くの花は既に切り取られていて広角系は難しい。 また当日天気は生憎の曇りで、定番の見上げる青空&雲との組み合わせもだめ。 おまけに蒸し暑くて汗だく。条件は結構厳しい。 しかし言い訳を言っていてもしょうがない。この状況でどれだけものにすることが出来るか。 暑さで半分頭が朦朧としながらも、何とか3時間ほど粘って撮影。 自分のイメージの7割程度の撮影であったが、充実した時間であった。 帰りに巨大なスイカ一玉(何と500円!)を購入して家路についた。 【Tゼミ提出作品】 #658、660は割りと好評であった。 ![]() 657:「君だけに」 ![]() 658:「横顔」 ![]() 659:「生命力」 ![]() 660:「ひまわり幻想曲」 【以下次点】 ![]() 661:「髪飾り」 ![]() 662:「おでこ」
▲
by Dream_of_Flowers
| 2009-07-25 19:55
| Tゼミ
2009年 06月 28日
◆柿其渓谷◆ 今年のTゼミも第2Q最終回を迎えた。 昨年までとは違うロケーションであったことから、とても新鮮な感覚のゼミとなった。 今回の柿其渓谷では「里山風景」が主題であったが、正直”ピン”と来るものが無く、渓谷を中心に撮影。 講義ではT先生をはじめ多くの里山風景を見ることが出来、多分自分では気が付かない内に感覚が 少しずつ広がっていると思う(と信じたい)。 【ゼミ提出作品】 「Dejavu(デシャヴ)」 以前どこかで見たことがあるような・・・ (#620と比較してください) ![]() 615 ◇左上の岩は自分も少し気になっていたので、感覚はそうおかしくないなと。 #621と迷ったが、こちらの方が迫力があるかと。 ![]() 616 ◇「里山風景」を一枚は入れることと解散の時に言われ、慌てて再度撮影に。 (それまで一枚も撮っていないのですから。慌てて撮りに行ってもねえ・・・) ![]() 617 ◇これは解散後に皆撮っていたので出すまいと思っていたが、「里山」というテーマを 考えると入れざるを得なかった(#625と最後まで迷った)。 山ちゃんなぜ出さなかったのかな。山ちゃんのが一番良かったと思うのだが・・・。 ![]() 618 【以下次点】 ![]() 619 ![]() 620 ◇#616とどちらにするか悩んだのは、水の流れる感じが個人的にこちらの方が好きだったから。 ![]() 621 ![]() 622 ◇露光間ズーミングです。#624の同様。風景にはあまり似つかわしくないか・・・。 ![]() 623 ![]() 624 ◇個人的には好きな一枚。 ![]() 625 Tゼミの皆さん、第2Qお疲れ様でした。 また、打ち上げ会楽しく過ごすことが出来ました。有難うございました。 ▲
by Dream_of_Flowers
| 2009-06-28 10:01
| Tゼミ
2009年 06月 06日
6/6、Tゼミ 中田島砂丘作品講義。 砂丘での被写体探しは苦労を伴うが、自分では初の砂丘撮影であり、 被写体探し以前に砂嵐と海風に悩まされた。 カメラを初めて三脚ごと倒し(砂なので衝撃は少なかったが)、カメラとレンズに 付いた砂を掃除するのに一苦労。撮影どころではない。 スタートから小一時間はシャッターを切ることが出来なかった。 今回は被写体探しに苦労することは予想されていたので、最初から波を中心に 撮影をするつもりでいた。 最近阿寺の経験で”水”が面白く、波を撮りたいと思っていたから。 その意味ではある程度イメージ通りに撮影が出来たと思う。 まったく砂が無いのもどうかと思い、撮影したのが4枚目。 枯葉の舞うタイミング取りに苦労した。 撮影後のカメラ、三脚の掃除も含めて苦労が多かったが、普段とは違う環境での 撮影は新鮮で楽しく、また大変に勉強になった。 ![]() 606 ![]() 607 ![]() 608 ![]() 609
▲
by Dream_of_Flowers
| 2009-06-06 21:38
| Tゼミ
2009年 05月 09日
今年度、Tゼミ第2Q 1回目渓谷実習の添削講義。 久しぶりの風景で、構図、色の扱い等、新鮮な気持ちで T先生、ゼミの皆さんの作品を鑑賞でき、大変に勉強になった。 【ゼミ提出作品】 ![]() 578 ![]() 579 ![]() 580 【以下次点】 ![]() 581 ![]() 582 ![]() 583 ![]() 584
▲
by Dream_of_Flowers
| 2009-05-09 21:34
| Tゼミ
2009年 03月 21日
第I期 Tゼミ最終回。 先週の撮影地は愛知県緑化センター&昭和の森。 当日は天気が良く、絶好の撮影日和。 昭和の森での夕陽撮影も課外授業として実施。 雲一つ無い空の夕景グラデーションを堪能。 朝から日暮れまで、好きな撮影とYYで至福の一日となった。 【Tゼミ提出作品】 ![]() 517 ![]() 518 518、周囲の明るさプロジェクタと比較して如何でしょう? ![]() 519 ![]() 520 【以下次点】 ![]() 521 ![]() 522 ![]() 523 こちらを提出すれば良かった!? Tゼミの皆様お疲れ様でした。 第II期もよろしくお願いいたします。 ▲
by Dream_of_Flowers
| 2009-03-21 20:01
| Tゼミ
1 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2013年 03月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 フォロー中のブログ
がちょうの池出張所 yuriPHOTO クリスタルな日々 (旧... 四季のソナチネ mipo's photo suguri/days-... Blue 日和見 flower basket Something Wo... 晴れのちデザイン anne's garde... *TaMaYuRa Ph... boxhiro miminatsu photo AQUA ALLEGORIA 彩虹の森 YY P h o t o Photo Friends
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||